kope

健康

新型コロナワクチン 3回目接種後の様子を報告

今回は新型コロナワクチンの3回目を接種したのでその後の様子や副作用を書かせてもらいます。 その前に昨年1回目、2回目を打ったときの様子とその時の副作用状況ですが、1回目が令和3年4月下旬、そして2回目が3週間後の5月上旬にファイザー製のコミ...
健康

冬の食卓に欠かせない白菜|その歴史や育て方を紹介

今回は冬の日本の食卓には欠かせない白菜を取り上げてみたいと思います。 白菜と言えば、すき焼き、鍋、八宝菜、味噌汁、お漬物など多くの料理に使える便利な野菜ですね。シャキシャキとした主張のない味がどんな料理にも合いますね。今回はそんな白菜の歴史...
健康

みかんの歴史と食べると体によい理由

今回は冬の代表的な果物「みかん」について書かせてもらいます。自分が子供の頃には冬になるとダンボールにいっぱい入ったみかんを買ってきてはコタツでおやつ代わりに食べていました。時には1日5,6個ぐらい食べるときもあって手のひらが黄色くなることも...
プログラミング学習

レゴでプログラミング|ジャイロボーイ編(ジャイロボーイが立たない失敗談も含めて)

今回はマインドストームEV3の基本モデルセットにあるジャイロボーイについて紹介したいと思います。 まず最初にジャイロボーイって名前がなんとも可愛いですが、ジャイロボーイとはジャイロセンサーを使ってロボットを直立させ、移動させるという高度な技...
健康

冬野菜の中心的存在、大根について|育て方と栄養を紹介

今回は冬野菜代表の一つ、大根について書かせてもらいます。 大根と言えば、おでん、味噌汁、煮物、大根おろし、たくあんなど様々な料理に使える大変重宝する野菜ですね。 我が家の家庭菜園でも毎年欠かす事の出来ない野菜です。 大根の魅力として、美味し...
プログラミング学習

レゴでプログラミング学習|物体を掴んで離すプログラミングを組む

前回のブログでは超音波センサーを使って物体との距離を感知し動作を止めるプログラミングを紹介しました。 今回はいよいよモーターを使って物体を移動させるプログラミングをやってみたいと思います。 そこで使用するのがMモーターです。 こちらがMモー...
プログラミング学習

レゴでプログラミング学習|物体を感知しブレーキをかけるプログラミングを組む

前回のレゴでプログラミング学習では最も基本の型であるドライビングベースを作って、前進、停止、後進させるプログラミングを紹介しました。 今回はドライビングベースを前進させ、前方に障害物があった場合それを感知して止まる動作をプログラミングしたい...
健康

栄養の少ない土地でも育つサツマイモの凄さ

今回はサツマイモについて書かせてもらいます。 我が家の家庭菜園では毎年サツマイモを作っています。理由としてはナスやピーマンなどの野菜に比べてさつまいもはおやつ感覚で食べれるものとして子供達も喜ぶからです。 またサツマイモは苗を植えたら特に何...
家族

霧ヶ峰高原から日本アルプスを望む|ビーナスラインの紅葉と共に

秋の蓼科を旅する、2日目はビーナスラインを経由して霧ヶ峰高原に向かいました。 霧ヶ峰高原は何度も訪れているのですが、名前の通り霧に包まれていたり、天候が悪くてなかなか周辺の景色を見ることが出来なかったのですが、今回は幸い天候に恵まれしかも午...
トレッキング

紅葉の八ヶ岳を旅する|北八ヶ岳ロープウェイから坪庭散策を紹介

今回は私が愛してやまない八ヶ岳の紅葉シーズンを紹介します。 八ヶ岳と言えば長野の東側、山梨県との県境にある大変美しい山並みを誇る連峰です。 その山並みは2000m級の山々が連なっていてますが、北アルプスや中央アルプスとはまた違った、どことな...