トマトが体に良いわけ|トマトの歴史から栽培、栄養について

スポンサーリンク

今回から私達が日頃食べている食材一つ一つに焦点をあてて考えて行きたいと思います。

第1回目の今回は夏野菜の代表と言っても過言ではないトマトについて取り上げてみたいと思います。

トマト言えば、ケチャップやミートソース、キーマカレーなど日本に食卓には欠かせない野菜と言えます。

そんなトマトですが、実は日本に広まったのは意外と最近なんです。

まずはトマトの歴史から見ていきましょう。

トマトの歴史について

トマトの起源は諸説あるのですがその中でも最も有力なのが南米のペルー高地で発祥したと言う説です。

その種を先人がメキシコに持ち帰り、16世紀以前に栽培し始めたのが始まりとされています。

その後16世紀頃にスペイン人がメキシコに上陸しその種をヨーロッパに持ち帰りました。

ヨーロッパでは当初トマトのことを「poison apple」(毒リンゴ)と呼ばれていたようで、なぜなら当時貴族が使っていた食器には鉛が多く含まれていたのですが、トマトの酸味で鉛が溶け出して鉛中毒になった人が多かったためと言われています。

その後イタリアの貧困層の食用として広まり始めるまで実に200年以上の歳月を要して19世紀以降にようやく人々に食材として受け入れられていったようです。

日本には江戸時代の17世紀初めにオランダ人によって長崎に伝わったのが最初と言われています。

日本でも当初は独特の青臭さがなかなか受け入れられず敬遠されていたのですが、欧米で品種改良がすすみ第二次世界大戦後に本格的に日本に輸入されて日本全土に広まっていきました。

実に日本に広まったのは70年前頃からと言うことに驚きますね。

Wikipedia参考

トマトの品種について

トマトの品種としては8000を越える品種があると言われています。日本においても実に100種類以上の品種があるのですがその中でも最もポピュラーな品種と言えば桃太郎があります。

今やスーパーや八百屋さんに出回っている大半の品種がこの桃太郎と言われています。

皮が硬くて病気にかかりにくく、初心者でも安心して栽培しやすいとして大変好まれています。

実際私が今まで栽培してきた大玉のトマトは桃太郎ばかりです。そして、毎年失敗したことがありません。

つづいて中玉で有名なのがフルティカという品種です。

こちらは2008年に品種改良をして誕生した新しい品種ですが糖度が高くて甘みがあるのと、丈夫で病気に罹りにくいとい特徴から人気の品種になりました。

ミニトマトよりも少し大きめで、美しい形がおしゃれです。

ミニトマトとして有名なのがアイコです。ロケット型の特徴的な形をしていて、皮が厚く食べ応えがあります。こちらも丈夫で育てやすく、沢山実をつけてくれますので豊富な収穫が望めます。

さらにスーパーなどでよく見かける丸いミニトマトは千果

丸いトマトはほとんどが千果と言われるほど大変ポピュラーな品種です。

トマトに含まれている栄養分

トマトは野菜に多く含まれているビタミンAやCを始め多くのビタミンやミネラルをバランス良く含んでいます。

その中でも他の野菜よりも多く含む栄養素としてリコピンとβカロテンが上げられます。

リコピン

トマトの赤い色素。

抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病の原因となる活性酸素を抑えると言われています。

βカロテン

緑黄色野菜の栄養素

体の中でビタミンAに変化するのでプロビタミンAと言われています。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を丈夫にしたり、抵抗力を強めると言われています。

トマトの栽培方法

毎年ゴールデンウィーク頃の4月下旬~5月上旬にトマトの苗を植え付けます。

桃太郎は丈夫ですが、さらに強い苗にしたければ接ぎ木苗を購入されることをお勧めします。

トマトの栽培において大切な事は、植える前にしっかりと土に堆肥と苦土石灰を混ぜ込んで良質の土を作ります。

さらにトマト栽培には太陽の光が欠かせないのでなるべく日当たりの良い場所を選びます。

水はやりすぎると土から上手く水分を吸収せずにトマトの果実が大きくならないのでやり過ぎないように気をつけます。

そして重要なのがわき芽かきをしっかりとするということです。

トマト苗はすぐに茎と茎の間から新しい茎が伸びてこようとするのですが、茎を伸ばしすぎると肝心の実に栄養が行かなくなってしまうのでなるべく茎は伸ばさないようにすることが大切です。

そのためにこまめに伸びてきたわき芽を摘む作業はとても重要になってきます。

トマト料理でおすすめ

トマトに含まれているリコピンは油に溶けやすく体に吸収されやすくなりますので、シンプルにトマトを切って塩をかけて食べるというのも大変美味しいですが、体の健康を考えるとオリーブオイルなどをかけて食べる方が栄養の吸収が上がりおすすめです。

そういう点ではトマトとオリーブオイルをたっぷり使うパスタやピザなどの地中海料理にトマトを使うのは利にかなっていると思います。

まとめ

トマトが日本に食用として広まったのは意外と最近であったことに驚きますが、今や年中スーパーの野菜コーナーには並ぶ欠かせない野菜となりました。

リコピンをはじめとする栄養価は高く、成人病の予防にも大変有用な食材ではないかと思います。

是非、毎日の食卓にトマトをより多く取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました