今回も私事の記事を書かせてもらいます。
以前小学校時代の音楽について書かせてもらったのですが今回は中学校時代に良く聞いた音楽です。
宜しければお付き合いください。
小学校高学年で光GENJIをこよなく愛していた自分ですが、中学に入ると一変してジャニーズを聞かなくなりました。
そして中学時代を振り返って外せないアーティストさんが
Winkでした。
いわゆる思春期というもでしょうか?
とにかく好きでしたね。部屋にミュージシャンのポスターを貼ったのもWinkが最初で最後ではなかったでしょうか?
好きだった曲は「淋しい熱帯魚」「愛が止まらない」
ちなみに、当時から自分は相田翔子さん派でした😘 どうでもいいですね^-^;
その当時のヒット曲をグーグルで検索すると
ブルーハーツ「TRAINーTRAIN」、プレンセスプリンセス「Diamonds」、斉藤由貴「夢の中へ」などが流行っていた訳なのですが、なぜか自分が初めてCDを買ったアーティストが
徳永英明「Revolution」でした。
自分がどうして徳永さんが好きになったかは良く分からないのですが、やはり素晴らしい歌唱力に憧れたのではないでしょうか?
余りに有名な「壊れかけのRadio」や「輝きながら」は良く歌いました。
そして当時テレビでやっていたドラゴンクエストのアニメ主題歌「夢を信じて」など好きでしたね♪
つづいて好きだったのが松任谷由実さん
松任谷由実さんを知ったのはやはり「魔女の宅急便」ではなかったでしょうか?
「ルージュの伝言」はそのポップな音楽に今までにない新鮮味を感じた様に思います。
数あるユーミンの曲の中で、自分が一番好きな曲が「ANNIVERSARY」
今でもカラオケで良く歌います(^^)
最後に絶対外せない人、長渕剛さんです。
自分とギターとの出会いを作ってくれた方ですね🎸
当時長渕さんは「家族ゲーム」「とんぼ」「しゃぼん玉」などドラマにも活躍されていてマルチな才能を発揮されていましたね。
ドラマはしゃぼん玉ぐらいしか観ていなかったのですが、その生々しい、衝撃的なシーンは今でも頭から離れる事はありません。
音楽で好きだったのは「乾杯」「純子」「素顔」ですね。
いわゆる初期の長淵さんの音楽というか、その繊細な声と音楽にどっぷりハマりました。
特に「素顔」は長淵作品のなかで自分としてはベスト1です。
そして幼なじみのA君が絶大なる長淵ファンで、声、ギター、ハーモニカすべてを極めていました。
彼にギターを教えてもらったお陰で音楽の楽しみが増えました。
本当に感謝したいです。
と言うわけで、今回もだらだらと中学時代の音楽について書かせてもらいました。
最後までお付き合いくださり難うございました。
コメント