食べ物

健康

森のバターと呼ばれるアボカドの魅力|体に良い理由とその他の問題を紹介

我が家の食卓で最近欠かせない野菜と言いますか、食材としてアボカドがあります。私は田舎育ちなのでアボカドという食材をごく最近まで食することはありませんでした。それが、コストコの会員になってからというもの行くたびに必ず購入する食材になり頻繁に食...
健康

山菜採りの注意点|子供の頃の思い出話を交えて紹介

今回は私が小中学校時代に母と一緒に採りに行った山菜採りの思い出を紹介したいと思います。私が生まれ育った場所は野山に囲まれた大変のどかな田舎で、春になると雪解けと共にいろいろな山菜が顔を出します。山に住む私達家族にとって山菜は貴重な食料といい...
健康

【我が家のふるさと納税返礼品満足度ベスト5】|過去5年間の結果を踏まえて

今回は我が家が毎年行っているふるさと納税について書かせてもらいます。我が家がふるさと納税を始めたのが約5年前、最初はその制度がよく分からずなかなか踏み切れなかったのですが、大変お得な制度であることが分かり、毎年必ず使わせてもらっています。今...
健康

【岐阜の紅葉名所 せせらぎ街道】|郡上八幡~高山市街の観光スポットを紹介

今回は岐阜の紅葉名所として有名なせせらぎ街道を通り高山に行ってきたのでその様子を紹介したいと思います。せせらぎ街道と言えば徹夜踊りで有名な岐阜県郡上市と高山市をつなぐ全長約64キロの道路です。四季を通してドライブスポットとして多くの方が訪れ...
健康

松茸採りの魅力|私の思い出を踏まえて

今回は私の幼少の頃の思い出を書かせてもらえたらと思います。私が生まれ育った土地は四方を山々に囲まれた大変のどかな場所でした。四季を通じて様々な山菜が摂れ、よく母について山菜とりに行ったものです。春はゼンマイやワラビ、5月になると山椒、秋には...
健康

名古屋コーチンですき焼きを作ってみた|ひきずり鍋の魅力を紹介

みなさんは「ひきずり鍋」という郷土料理があることをご存じでしょうか?私は生まれてこのかた40年、全く聞いたこともなかったのですが先日名古屋コーチンを頂く機会がありまして、そのときに「すき焼きにすると美味しいよ、ひきずり鍋って言うんだけど」と...
健康

亜鉛欠乏とアトピー、潰瘍性大腸炎、自閉症などについて

今回は亜鉛について取り上げてみたいと思います。私は日頃調剤薬局で働いていますが最近の処方で亜鉛欠乏症に使用される薬剤の使用が増えています。私の薬局では自閉症のお子さんに処方されるケースが多いですが、その他にもアトピー性皮膚炎等のアレルギー性...
健康

ピーマンの魅力|起源から栽培方法、栄養価について

今回は夏野菜の代表的存在であるピーマンについて紹介したいと思います。野菜の中では苦みのある味が子供には不人気の汚名を着せられてるピーマンですが、大人になると不思議とその苦さが旨みに変わる様になってくるのは自分だけではないと思います。生野菜と...
健康

冬の食卓に欠かせない白菜|その歴史や育て方を紹介

今回は冬の日本の食卓には欠かせない白菜を取り上げてみたいと思います。白菜と言えば、すき焼き、鍋、八宝菜、味噌汁、お漬物など多くの料理に使える便利な野菜ですね。シャキシャキとした主張のない味がどんな料理にも合いますね。今回はそんな白菜の歴史や...
健康

みかんの歴史と食べると体によい理由

今回は冬の代表的な果物「みかん」について書かせてもらいます。自分が子供の頃には冬になるとダンボールにいっぱい入ったみかんを買ってきてはコタツでおやつ代わりに食べていました。時には1日5,6個ぐらい食べるときもあって手のひらが黄色くなることも...