熱中症の症状とは?|対策と予防を紹介

スポンサーリンク

8月も下旬になりましたが、依然として35度を超える日々が日本列島を襲っています。

そして、連日テレビの報道では熱中症に対する注意喚起がなされています。

今年は新型コロナウイルスの影響で夏でもマスクを着用するケースが多く、例年以上に熱中症のリスクが高まっているようです。

今回は熱中症がどんな症状でいかに危険であるかをまとめてみました。

熱中症とはどんな症状?

人間の体は脳の中にある体温調整中枢という部分で自分の体に最適な温度を保つようになっています。

例えば、暑い夏や運動をした時など体の中の体温が上昇すると脳は体温を下げるように体に働きかけ、汗腺を広げて熱を放散させたり発汗して汗を蒸発させることにより体の中から熱を外に逃がします。

逆に寒い冬などは筋肉を緊張させ(体がブルブル震える)汗腺をぎゅっと締めて熱を体から逃げないようにします。

ところが、35度を超える猛暑の日や湿度が高い体育館やサウナなどの環境では自分の体温よりも外気温が高くなり、汗を蒸発出来ないほど湿度が高い状態になります。

そうすると体温を体から上手く逃がせなくなってしまい人間の体はどんどん体温が上昇していきます。

酷い状態になると熱射病という症状になってしまい、体温調整中枢が機能しなくなり汗腺を開くことも出来ず大変危険な状態になってしまいます。

熱射病の状態になると、意識がなくなり、体の様々な臓器がダメージをうけ、場合によっては命を失うこともあります。また、回復したとしても腎障害などの後遺症が残るケースもあります。

熱中症になってしまったときの応急処置

状態によって応急処置は変わってきますが、意識がないような危険な状態であればすぐに救急車を呼んで、救急治療をしないといけません。

救急車が到着するまではクーラーの効いた部屋や日陰などのなるべく涼しい場所に移動して、衣服を緩めなるべく熱が放散しやすうようにします。

そして氷水や無ければ冷たい水をタオルに含ませるなどして首回り、脇、足の付け根の内側などを冷やして待ちます。

意識が状態で疲労感、脱力感、筋肉の痙攣などの症状が起こっている場合も同じく涼しい場所に移動し、衣服を緩めて、氷水や無ければ冷たい水をタオルに含ませるなどして首回り、脇、足の付け根の内側などを冷やします。

また、電解質の多い水をゆっくり飲みます。このとき単なる水を大量に取ってしまうと血液中のナトリウムがさらに不足して水中毒になる危険性もあるのでスポーツドリンクなどの電解質が入った水分を少量ずつ飲まないといけません。

熱中症の予防対策

水分をこまめに摂る

 喉が渇いていなくても定期的に水分をとる癖をつけましょう。また、水やお茶では水分が吸収しにくかったり電解質のバランスを崩すこともあるので適度に塩分が含まれた水分を摂取することをおすすめします。珈琲や緑茶などのカフェインが含まれているもの、アルコールなどは利尿作用があり脱水を助長するので控えましょう。

温度や湿度に気を配る

 常に体温や湿度がどのぐらいあるかに気を配りましょう。室外では直射日光をなるべくさけ、体温の上昇を抑えましょう。室内では気温だけではなくて湿度にも気を配り、高温多湿の環境を作らないようにエアコンなどで調整しましょう。夜間も寝るときだけタイマーでエアコンを設定するのではなく一定温度で朝までエアコンを活用し服装や布団で調整した方が熱中症にはなりにくいです。

服装に気を配る

 服装も重要です。綿素材の服は汗を吸ってしまい体から汗の蒸発を妨げてしまい熱が体にこもりやすくなるのでよくないです。なるべくアクリル素材の服装をおすすめします。また風通しを良くし、上着の裾をズボンの外に出すだけでも体温を逃がすことができて熱中症予防につながります。

体を冷やす工夫をする

 氷嚢などを使って首回りや脇などを冷やすと良いでしょう。手持ちの扇風機なども外では効果的かと思います。こまめに冷たいシャワーを浴びるなどして体温を調整しましょう。

自分を過信しない

 運動や仕事でまだ大丈夫だろうと思ってしまうのですが、この過信がもっとも危険です。

やってしまいたい、終わらせてしまいたいという気持ちをぐっと抑えて早め早めの休息を取って下さい。仕事は後回しにしても命は後回しにはできません。

今回は熱中症について書かせてもらいました。

最後まで読んでいただき有り難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました